四柱推命専門の占い師ミカタです。
今回は【子育てにおける四柱推命の活用方法(通変星「比肩」編)|自我の強いお子様の育て方】について書いていきたいと思います。
目次
子育てが難しい時代
四柱推命の占い鑑定では、ご家族の問題についての悩み相談を頂くことも多く、その中に「子育て」に関するお悩みも多くあります。
特に現代では「価値観の多様化」によって選択肢が増えた分、子供にどのような選択をさせてあげるべきかという観点でお悩みの場合が多くあるように感じます。
少し過去の時代を振り返ってみると、家業があった時代には自分の仕事を子供へと継承したり、一社終身雇用の時代には良い学校に入り良い企業に入社すれば安泰でした。しかしながら、様々な定説が物凄いスピードでひっくり返る変化の早い現代では、「子育てにおけるメジャーな選択肢」は無くなってしまったように感じます。
今回は現代の子育て事情に少しでも参考になるような、四柱推命の活用方法をお伝えしていきたいと思います。
ここから先は少し専門的な四柱推命の技術論へと導入していきますので、もう少し基本的な部分を解説した記事は「子育てにおける四柱推命の活用方法」をご参照ください。
子供の適性や適職を知る
四柱推命では適性や適職を分析する際に、通変星という星を活用します。
例えば、「傷官」という星を持つお子様の場合には「職人気質」「一人の時間を必要とする」性質を持っていたり、「技術関連の仕事(ITや工業など)」「資格を活用した仕事」において適性があり、通変星が暗示する情報を元に適職を分析します。予めお子様の適性を知ることで、どのような個性を伸ばして適職に辿り着かせてあげるかを分析することが出来ます。
子供の中で輝いている通変星を知ることは難しい
四柱推命の技術である「通変星」。周囲の評判の通り、四柱推命には難解な理論があり、実は一人一人の中で輝いている通変星を導き出すには、かなり難易度が高い技術が必要になります。今回は、一人一人の中で輝いている通変星を導く方法については、秘伝の技術に値するため説明を省略します。
しかしながら、これから10種類の通変星の特徴を列挙していくので、「この言葉はうちの子供に当てはまるかも!」という場合には、ご参考にして頂いても良いと思います。
子供の命式の中で「比肩」が効いている場合
「比肩」という星は、「自我」を表します。お子様の命式の中で比肩が効いている場合には、「自我が強くなる傾向」があります。自我が強いお子様を子育てすることは、親御様にとって難しい局面が多々あると思いますが、その自我は真っ直ぐさのある自我であり、その特性を掴むことが大切です。
「比肩」が効いている人は、「与えられること」に興味が向きづらい性質があり、「自分で意思決定したい欲求」が強いです。つまり比肩のお子様は、指令されるとテンションが物凄く下がる傾向がある為、自発性を促すように「自分で選択させること」を心がける必要があります。
しかしながら、比肩のお子様の自発性を育てることが出来て、比肩のお子様が何か自分でやりたいことを選択したら、後は見守ることが出来れば大丈夫です。きっと専門性が育って、そのお子様にとって掛け替えのない個性が育つと思います。
比肩のお子様へのアドバイス時に心がけること
もし比肩のお子様が人生で迷ったら、まずアドバイスを与えるのではなく、一度こちら側にお子様の心を引きつけましょう。「〇〇すると良いよ」ではなく、「どういうことで困っているの?」というようなイメージで質問してあげるような感じです。どのように心が近づいてきているかを確認するかというと、「弱音」がキーになります。比肩のお子様が弱音を漏らし始めたら、心が近づいているサイン。そして比肩のお子様が弱音を聞き終えたら、「こうしてみるといいかもね。どこかの本に書いてあったよ。」というように、情報として解決方法を与えてあげましょう。会話中に色々な方法論を開示してあげることが出来れば、その中から比肩のお子様は選択してくれると思います。(何故なら、比肩のお子様は「自分で解決したい欲求」が強いので、安易に解決方法を教えられると反作用が働き、あまのじゃくな部分が出てきます。)
比肩のお子様がつまづきやすいポイント
比肩のお子様は「自我が強い傾向」があるので、集団生活において馴染みづらい性質があります。「出る杭は打たれる」ようなイメージです。基本的には人間関係の中で自然と立ち振る舞いを学んでいけると思いますが、もし集団生活に全く馴染めないようであれば、環境を変えてあげたり、周囲からの救いの手を差し伸べる必要があります。
また、比肩のお子様は「意固地になる性質」があり、自分の選んだ方法論が通用しないとわかってもそれを認められずに、うまくいかない方法論を保持し続ける傾向があります。こういった場合は焦って矯正しようとせずに、時間をかけて様子を見守りながら、相談してくるのを待ちましょう。相談しやすいような関係性作りや空気作りの構築を心がけましょう。
以上が、占い師ミカタが考えている【子育てにおける四柱推命の活用方法(通変星「比肩」編)|自我の強いお子様の育て方】でした!
四柱推命の観点が少しでもお役に立ちましたら、幸いでございます^^