占い師ミカタ|四柱推命専門|東京(新宿)

四柱推命占い師ミカタの公式サイトです。

【四柱推命】偏財タイプの人(適職 / 恋愛傾向など)

 

へんざい

偏財

タイプの人の特徴

 

<キーワード>
・コミュニケーション能力が高い
・質問力が高い(聞き上手)
・交渉上手
・褒め上手
・話す仕事が向いている
・好奇心が旺盛
・人と人を繋げることが得意
・フットワークが軽い
・忙しい状況が好き(暇は苦手)
・出費が多くなりやすい

[適職]
販売職、営業職、コールセンター、お金関係の仕事(金融)、アドバイザー、コンサルタント、FP、占い師、水商売など

[偏財を活かせている場合]
話術が巧みになる、コネクションが多い

[偏財を活かせていない場合]
コミュニケーションに苦手意識が出る、諦めが早くなる

[恋愛傾向]
ルーズになりやすい、恋愛好きの傾向あり

[詳しい解説]
偏財の人は、卓越したコミュニケーション能力を持ち、特に質問力と交渉術に優れています。人を上手に褒めることができ、話すことを中心とした仕事に適性があります。旺盛な好奇心を持ち、新しい情報や経験を常に求めています。人と人を繋げることが得意で、広範なネットワークを築く傾向があります。フットワークが軽く、機動力があるため、多忙な環境で力を発揮します。むしろ、忙しい状況を好み、暇な時間を持て余すことがあります。しかし、その活動的な性質ゆえに出費が多くなりやすい傾向があります。偏財の人の特性は、営業や広報、コンサルティングなど、人との交流やコミュニケーションが重要な職種で特に活きてきます。彼らの存在は、組織や集団の潤滑油として大きな価値を持ちます。

 

 

偏財が効いている命式の方へのヒント

命式の中で「偏財」という星が効いている場合、「好奇心が強い人物」と分析します。偏財の人は素直な気質を持ち、真っ直ぐに物事へと向かっていく傾向があり、その傾向が「好奇心の強さ」へと繋がっていきます。この好奇心の強さは、偏財の最大個性「コミュニケーション能力の高さ」を生み出します。

なぜなら「好奇心が強い」と、「相手を知りたい」「自分が知らないことを知りたい」という欲求が強くなり、「質問力」が高まります。好奇心を原動力にした質問力が偏財の人をコミュニケーション上手に育てていくのです。そして様々な人に質問を繰り返して増えていく知識たちが、更に偏財の人のコミュニケーション能力を伸ばし、良い循環を育んでいくのです。

 

偏財の人が仕事でストレスを抱えるポイント

偏財の人は好奇心が強く、多岐にわたる物事に関心を持つことが出来ます。しかしながらこの性質を言い換えると、興味が分散しやすく、生き方が広く浅くなってしまう傾向があります。ともすれば、自分のことを「飽きっぽい」と思ってしまう偏財の人もいらっしゃいますが、落ち込むことはありません。その飽きっぽさこそが大事な個性なのです。飽きっぽいからこそ、様々なことに好奇心を発揮できて、コミュニケーション能力が高まるのです。この個性はむしろ、誇りに思いましょう。

しかしながら、偏財の人が一つの物事を極めることが出来ない訳ではありません。真っ直ぐに物事へと向かっていく性質を利用して、一つの物事を追求し続ける偏財の人もいらっしゃいます。偏財の人が何か一つの物事を極めていきたいと思った時には、「分散しがちなエネルギーを一本に集中させること」を心掛けていくと、うまくいくと思います。

好奇心が強い場合、エネルギーは多方面に分散していきます。これを一つに集中させる為には、分散作用をコントロールしていく必要があります。例えば期間を区切って、「この時間はこれだけに集中する」というルールを決めて、必ず完遂するようにしましょう。

ちなみに「好奇心が強い」という長所は、集中したい一つの物事が壁にぶち当たった時に活用できます。何か困難な壁に差し掛かった時、実はその他のジャンルの物事がヒントになることが多いのです。こういったシチュエーションでは、ある種の「分散作用」を活用していくのもオススメです。